ファイナンシャルアドバイザー -2013年11月号
出版社 | 近代セールス社 |
---|---|
発行日 | 2013/11/1 |
定価 | 1,050円 |
特集
FPのための“終活”支援入門
自分らしい生き方をサポートするためのアドバイスのポイント
●FPが作ったエンディング・ノート、NPO法人ら・し・さ
終活支援としてお奨めしたい「ラスト・プランニングノート」の使い方
●FPが知っておきたいイマドキの葬式・お墓に関する基礎知識
●見落としがちで意外と大切!家族構成別終活アドバイスのポイント
●終活とともに考えておきたいペットのお世話
●FPが知っておきたい終活にかかせない整理収納アドバイス
●FPにすすめる相続手続きに役立つ財産記録と終活関連資格
●ファイナンシャル・プランナーに聞いた「私が考える終活支援」
●FP先人が教えてくれた「人生の最後の局面をいかに生きるか」
連載企画
>FP opinion
>金融商品の“トリセツ”
>熊野英生の経済考察
>岩本沙弓流 為替読本
>相続の現場から
>法人営業担当者必読!経営者に喜ばれるFPアドバイス ―生命保険提案編―
>相談ルームのひとりごと
>社会保険一本勝負
>生命保険のメカニズム
>お客さまとの心の繋ぎ方
>■ FP相談実践事例集
金融資産運用設計
「突然の相続で手にした金融資産。 資産運用は初めてだが、どのような金融商品で運用すればよいか?」
(LBプランニング代表 ファイナンシャル・プランナー 中野 敦成)
「NISA口座での運用を考えている。税金などを考えると、
今のうちに一部を売りその資金をNISAでの運用に回すべきか?」
(スキラージャパン株式会社 伊藤 亮太)
相続・事業承継設計
「高齢の父の意志能力の衰えに備えて、『民事信託』を活用する方法があると聞いた。
どのような制度なのか?」
(税理士法人おおたか 税理士 市川 康明)
>相続診断士が伝える「笑顔相続のススメ」
>閑話休題! FPホームルーム
>FPのための会計・税務ZOOM UP!
>FP Watcher Diary
>指標で見る! 家計を取り巻く経済の読み方
>FP-MIRAI活用法
>FP Watcher Diary
>FPマンスリーレポート
>Market Data
